老人のたわごと (その36)

 ソチの冬季オリンピックも華やかに開幕を迎えました。今のところはテロもなく、無事華麗な祭典の幕開けです。女子ジャンプの可愛い高梨紗羅チャンの活躍が大いに期待されます。
 わが国の選手団は総勢113人の選手で、その中で女子選手が65名、つまり女子選手のほうが多いのです。これは女子アイスホッケーとか女子のカーリングなどの女子の団体競技が活躍して出場したからでしょうか。
 それにしても最近の女性の活躍は、スポーツだけではなく、先日の理研の小保方晴子さんのような"リケジョ"の活躍も目立っています。どうも最近は草食男子よりも肉食女子のほうが活躍しているのでしょうか。
 それはさておき、出場する女子選手の63名の中で、○○子という最後が"子"になっている方はなんと65名中僅かに12名です。これは以前、ナデシコジャパンでも感じました。昔は銀座か北新地でしか見かけなかったような名前付けが今や日常茶飯事です。
 勿論、我が孫娘は既に二人とも社会人ですが、愛子と桃子です。
 
 こんな事を言っているので老人と嫌われるのでしょうが、明らかに昔とは違ってきました。これは単に名前付けだけの問題ではなく、日常の生活そのものが「西洋かぶれ」になってしまった結果だと思われます。
 電車の中で平気で化粧直しを臆面もなくしている若い女性、それだけではありません。
 歩きながらストローのついた紙コップから飲み物を吸っている姿、歩きながら食べ歩く姿。
 昔はこういうのは「お行儀が悪い」と叱られたものです。おそらくこれは第2次大戦で日本が負けて進駐軍(占領軍)がやってきて、田舎者の米兵がこういう品のない食べ歩き、飲み歩きを植え付けた結果だと思われます。当時、日本人は完全に痴呆状態になり、何事も自由主義の米兵の方が上だと勘違いし、田舎者の米兵の物まねが流行し始めた結果だと思います。  
 男女を問わず、下着の裾を外に出すのも流行とはいえ、いささか眉をしかめるのは我々老人のヒガミでしょうか。
 道徳教育の復活が議論されていますが、この辺の行儀と言う点でも再教育して我が国の良き習慣を復活させたいと思うのは老人のたわごとでしょうか。
 
(2014.02.09 梶原孝生記)

老人のたわごと (その36)


梶原さんが「老人のたわごと(その36)」を送って下さいました。
テーマは「西洋かぶれ」です。

BGMは梶原バンドの演奏で "Do you Know What It Means To Miss Neworleans"です。

(2014.02.10 dora記)